最新情報News

ミュージローブログ
新着資料の紹介コーナー 第13回「物流博物館」
ミュージロー
2015/07/13
東京都
三角旗

今回、新着資料としてご紹介するのは、物流博物館の「会津猪苗代湖蒸汽通運丸広告」です。

この資料は、猪苗代湖に就航していた蒸気船「通運丸」の明治15年4月の広告です。
通運丸は、内国通運会社(現・日本通運㈱の前身)が明治10年(1877)に開業し、江戸川・利根川を中心に、鬼怒川・渡良瀬川・霞ヶ浦・北浦などで貨客の輸送に活躍した蒸気船です。数多く製造され、明治末には第41号船まで存在していたことが確認できます。その姿は、錦絵などにも取り上げられ、多くは外輪船として描かれていますが、実際にはスクリュー船も相当数ありました。
内国通運では、東京湾から館山や伊豆方面への海上航路にも通運丸を就航させていましたが、猪苗代湖をはじめ、浜名湖、秋田県などの地域にも通運丸が就航していたことはあまり知られていません。東京・千葉方面以外での通運丸の様子を知ることができる資料はこれまで当館ではほとんど収蔵しておらず、今回が初めてとなります。


本資料の内容は、発着時刻を改めた旨を周知するものになっています。「但暴風之節ハ此限ニアラス」とあるのは、猪苗代湖では古来天候の急変、特有の西風が恐れられていた(『猪苗代町史』)ためでしょうか。
広告主の「内国通運会社翁澤汽船取扱所」は明治14年設立(『福島県史』)、同年通運丸を2船体新造し、翌年に就航させます。『汽船表』『日本船名録』によると、いずれも舟津(現・福島県湖南町)で製造されたスクリュー船で、第一号船は明治19年初まで、第二号船は明治21年末までの記録が確認できます。船主は資料によって、内国通運会社、もしくは汽船取扱所発起人の一人である渡部源十郎他23名と記されています。

泡
灯台

Pagetop