フェルケール博物館は清水港の歴史と役割を伝えるために設立されました。1階の常設展示室では、「清水港の歴史」「港湾の仕事」「和船」に分けて港を紹介しています。清水港で使われていた港湾荷役道具、明治時代以降の輸出用茶箱や蘭字ラベル、和船の模型などを展示しています。 また、博物館奥には缶詰記念館があり、実際に使用されていた缶やラベルを展示しながら、静岡・清水の缶詰産業の歴史を紹介しています。 港をイメージした博物館と装飾も見どころのひとつです。
フェルケール博物館2階では、港湾・船舶関係に限らず歴史、美術、民俗、産業など様々なジャンルの企画展・特別展を開催しています。
1.フェルケール博物館
2.エスパルスドリームプラザ
寿司屋が立ち並ぶ「清水すし横丁」や寿司の歴史・文化を紹介する「清水すしミュージアム」他にも土産物屋や雑貨店などさまざまな店があります。また、地上高52メートルの観覧車「ドリームスカイ」もある楽しいエリアとなっています。
テルファークレーン
エスパルスドリームプラザの裏手にあります。昭和3年から昭和40年代まで、荷物の積み下ろしを行っていた機械で、当時これを設置していたのは清水港の他に神戸港と名古屋港のみでした。現在では清水港にしか残されていない、大変貴重な歴史的資産です。
3.清水次郎長の船宿「末廣」
清水次郎長が水波止場に開業した船宿を復元した建物です。ここでは、幕末から明治を駆け抜けた次郎長と清水港を知ることができます。
4.清水マリンターミナル
清水-土肥間を結ぶフェリー乗り場があります
名称NAME | フェルケール博物館Verkehr Shimizu Port Terminal Museum |
---|---|
住所ADDRESS | 静岡市清水区港町2-8-11 |
営業時間OPENING HOURS | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
定休日REGULAR HOLIDAY | 月曜日(祝日の場合は開館) |
アクセスACCESS | JR清水駅または静鉄新清水駅より、静鉄バス「波止場フェルケール博物館」下車 |
入場料金/割引ADMISSION | 大人400円 中・高生300円 小学生200円 団体20名以上20%引き 土曜日・「子供の日」「海の日」は小・中学生無料 |
駐車場PARKING | あり(18台・無料)※大型バスは不可 |
お問合せ先INQUIRIES | 054-352-8060 |
公式サイトWEB SITE | https://www.verkehr-museum.jp/ |