物流博物館Museum of Logistics
体験型展示有り模型が自慢ガイドツアー有り割引制度有りファミリーにおすすめ!一人でじっくりと穴場スポット
博物館の見どころThe highlight of the museum
江戸時代から昭和までの物流のあゆみを実物資料や写真で紹介。
また、現代物流の要所である空港、港湾、鉄道、トラックの各ターミナルのジオラマ模型のほか、物流に関する各種映像、クイズ、ゲームなどを通して暮らしと産業に欠かせない物流のしくみをわかりやすく紹介しています。
楽しみながら物流に親しみをもてるように、ドライバーや貨物列車の機関士の制服着用や、天びん棒や米俵などの昔の運び道具体験などができます。
博物館の活動Museum activities
「運ぶ」を身近に考えてもらうために、こどもむけに梱包材料であるダンボールを使った工作教室や、映画会を行っています。
また、学芸員の資格取得を目指す学生向けの美術品梱包講座や、大人向けに交通・運輸に関する史料を読み解く古文書講座などを開催しています。
ご希望に応じてふろしき体験講座も開催可能です。
おすすめお散歩コースRecommended walking course
1 味の素食とくらしの小さな博物館
味の素グループ高輪研修センター内にある施設。味の素グループの歩みをたどりながら、それぞれの時代の食卓風景とその移り変わりを紹介。 「食」の専門図書館である「食」の文化センターも併設している。
2 ダノイ高輪店
イタリア料理のレストラン。ランチもあり。パスタと豆のスープが美味しい。
3 ユニセフハウス
開発途上国の保健センターや小学校の教室、緊急支援の現場などを再現した常設展示などで、ユニセフの地道な支援活動を紹介している。
4 高輪プリンツヒェンガルデン
1年中クリスマスグッズを売っているショップや南仏料理のレストランがある。
5 水族館エプソンアクアスタジアム
350種類もの世界の海の生き物たちと出会える水族館。イルカやアシカのショーも楽しめる。
施設情報Facility information
名称NAME |
物流博物館Museum of Logistics |
住所ADDRESS |
東京都港区高輪4-7-15 |
営業時間OPENING HOURS |
10:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日REGULAR HOLIDAY |
月曜日・毎月第4火曜日(祝日の場合は開館) 祝日の翌日 年末年始(12月28日~1月4日) その他展示替期間 |
アクセスACCESS |
JR・京浜急行「品川」駅下車 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「高輪台」駅下車 徒歩7分 |
入場料金/割引ADMISSION |
高校生以上 200円、65歳以上 100円、 中学生以下無料 |
駐車場PARKING |
5台(無料) |
お問合せ先INQUIRIES |
03-3280-1616 |
公式サイトWEB SITE |
http://www.lmuse.or.jp/ |