フェルケール博物館
体験型展示有り | 眺望が自慢 | 模型が自慢 | ガイドツアー有り | |
割引制度有り | 無料日設定あり | ファミリーにおすすめ! | 一人でじっくりと | |
カフェ・ショップが充実 | 穴場スポット | あの舞台はここ! | 駅近 | 駐車場有り |
![]() |
2017/07/13 企画展「豪華客船の時代−船の科学館コレクションより−」フェルケール博物館 |
---|
![]() |
2017/02/07 企画展「大正ロマンと女性の手仕事−大正〜昭和のくらしとデザイン−」フェルケール博物館 |
---|
![]() |
2016/12/05 企画展「写された明治時代−エンバーソンの ガラス乾板と絵ハガキ−」 フェルケール博物館 |
---|
フェルケール博物館は清水港の歴史と役割を伝えるために設立されました。1階の常設展示室では、「清水港の歴史」「港湾の仕事」「和船」に分けて港を紹介しています。清水港で使われていた港湾荷役道具、明治時代以降の輸出用茶箱や蘭字ラベル、和船の模型などを展示しています。
また、博物館奥には缶詰記念館があり、実際に使用されていた缶やラベルを展示しながら、静岡・清水の缶詰産業の歴史を紹介しています。
港をイメージした博物館と装飾も見どころのひとつです。
フェルケール博物館2階では、港湾・船舶関係に限らず歴史、美術、民俗、産業など様々なジャンルの企画展・特別展を開催しています。
より大きな地図で フェルケール博物館周辺おすすめお散歩コース を表示
1.フェルケール博物館
2.エスパルスドリームプラザ
寿司屋が立ち並ぶ「清水すし横丁」や寿司の歴史・文化を紹介する「清水すしミュージアム」他にも土産物屋や雑貨店などさまざまな店があります。また、地上高52メートルの観覧車「ドリームスカイ」もある楽しいエリアとなっています。
テルファークレーン
エスパルスドリームプラザの裏手にあります。昭和3年から昭和40年代まで、荷物の積み下ろしを行っていた機械で、当時これを設置していたのは清水港の他に神戸港と名古屋港のみでした。現在では清水港にしか残されていない、大変貴重な歴史的資産です。
3.清水次郎長の船宿「末廣」
清水次郎長が水波止場に開業した船宿を復元した建物です。ここでは、幕末から明治を駆け抜けた次郎長と清水港を知ることができます。
4.清水マリンターミナル
清水-土肥間を結ぶフェリー乗り場があります