日本郵船歴史博物館・日本郵船氷川丸
体験型展示有り | 眺望が自慢 | 模型が自慢 | ガイドツアー有り | |
割引制度有り | 無料日設定あり | ファミリーにおすすめ! | 一人でじっくりと | |
カフェ・ショップが充実 | 穴場スポット | あの舞台はここ! | 駅近 | 駐車場有り |
【施設情報】
名称 | 日本郵船歴史博物館・日本郵船氷川丸 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館は16:30) |
住所 | 《日本郵船歴史博物館》 神奈川県横浜市中区海岸通3-9 《日本郵船氷川丸》神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館) ※臨時休館あり |
アクセス | 日本郵船歴史博物館 地下鉄みなとみらい線「馬車道」駅6番出口より徒歩2分 JR根岸線「関内」駅北口 または市営地下鉄「関内」駅3番、4番出口より徒歩8分 JR根岸線「桜木町」駅南改札東口より徒歩12分 日本郵船氷川丸 地下鉄みなとみらい線「元町・中華街」駅4番出口より徒歩3分 |
入場料金/割引き | 日本郵船歴史博物館 一般 400円 中高生・65歳以上 250円 小学生以下 無料 日本郵船氷川丸 一般300円 65歳以上・小中高生 100円 日本郵船歴史博物館・日本郵船氷川丸セット券 一般 500円 中高生・65歳以上 300円 |
駐車場有無 | 駐車場はございません。周辺の駐車場をご利用下さい。 |
お問い合わせ先 | 《日本郵船歴史博物館》045-211-1923 《日本郵船氷川丸》045-641-4362 |
![]() |
2019/10/16 「コンサート in ミュージアム」日本郵船歴史博物館 |
---|
![]() |
2019/09/13 企画展「就航90周年記念 客船浅間丸 ~サンフランシスコ航路をゆく~」日本郵船歴史博物館 |
---|
![]() |
2019/09/12 「ハロウィン」仮装者は入館無料!キャプテンハマーと写真を撮ろう! 日本郵船氷川丸 |
---|
日本郵船歴史博物館では、近代日本海運の黎明期から今日に至るまでを、海運会社日本郵船の社史を通してご紹介しています。
展示品は第二次世界大戦前の豪華客船時代を彩ったパンフレット、美しい絵葉書、そして船上生活を楽しませた扇形の食事メニューのほか、迫力あるモデルシップがあります。収蔵品は約2万7千点を有し、常設展に加え企画展を年3回開催しています。
他にも、地域社会の皆様の交流の場になるよう様々なイベントを用意しています。主なものに毎月開催しているコンサートinミュージアム(クラシック)は好評です。
氷川丸は1930(昭和5)年に横浜で建造され、シアトル航路へ就航した貨客船です。
約30年にわたる航行を終えて、1961年に山下公園前へ係留されて以来、横浜港のシンボルとして多くの人々に親しまれてきました。平成15年11月には、横浜市指定有形文化財に指定されています。
船内は美しいアールデコ様式のインテリアを見ることができる「船客エリア」、操舵室、迫力ある機関室など乗組員たちの仕事場をご紹介する「乗組員エリア」、氷川丸の歴史をお伝えする「展示エリア」がございます。晴れた日には、屋外デッキで港の景色を楽しみながらデッキチェアーでおくつろぎいただけます。
展示品は第二次世界大戦前の豪華客船時代を彩ったパンフレット、美しい絵葉書、そして船上生活を楽しませた扇形の食事メニューのほか、迫力あるモデルシップがあります。収蔵品は約2万7千点を有し、常設展に加え企画展を年3回開催しています。
他にも、地域社会の皆様の交流の場になるよう様々なイベントを用意しています。主なものに毎月開催しているコンサートinミュージアム(クラシック)は好評です。
氷川丸は1930(昭和5)年に横浜で建造され、シアトル航路へ就航した貨客船です。
約30年にわたる航行を終えて、1961年に山下公園前へ係留されて以来、横浜港のシンボルとして多くの人々に親しまれてきました。平成15年11月には、横浜市指定有形文化財に指定されています。
船内は美しいアールデコ様式のインテリアを見ることができる「船客エリア」、操舵室、迫力ある機関室など乗組員たちの仕事場をご紹介する「乗組員エリア」、氷川丸の歴史をお伝えする「展示エリア」がございます。晴れた日には、屋外デッキで港の景色を楽しみながらデッキチェアーでおくつろぎいただけます。