2012年11月27日
今月の逸品vol.14 山形県酒田海洋センターの「傘福」
「今月の逸品」第14回は、山形県酒田海洋センターの「傘福」です。
「傘福」は、江戸時代から酒田に伝わるつるし飾りのひとつで、子孫繁栄や子の幸せを願って地元の神社仏閣に奉納した風習が残されています。また、日枝神社の例大祭「山王祭」の渡御行列にもその源流が見られます。
静岡県稲取の「雛のつるし飾り」、福岡県柳川市の「さげもん」と並び、日本三大つるし飾りとして注目される酒田の「傘福」。傘に天蓋がついているのが大きな特徴です。細工物の製作は古布を集めることから始まりすべて手作り。「なす」は大願を成す、「さるっこ」は災いが去るようになど、飾り物一つひとつに意味があります。

傘 福

傘 福
酒田海洋センターの情報はこちら
at 13時20分
2012年11月05日
「第27回 名古屋港を描いた作品コンクール」を開催しました!!
平成24年11月3日(土・祝)
毎年文化の日に行われるイベント「名古屋港を描いた作品コンクール」
名古屋港の風景や船、また未来の名古屋港などの想像画など
を幼小中学生から募集する作品コンクールも、今年で27回目を迎えました。
例年多くの作品が寄せられ、前年度は720点の作品の中から特選8点、入選20点、佳作30点の計58点の作品が入賞しました。
今年も多くの応募者が名古屋港をにぎわせました。


名古屋海洋博物館の情報はこちらへ
at 11時22分