2011年10月31日
帆船日本丸・海王丸 名古屋港寄港とイベント

名古屋海洋博物館の山下です。
11月4日(金)、名古屋港に世界最大級の帆船「日本丸」「海王丸」が同時に寄港します。平成19年(名古屋港開港100周年)以来4年ぶりとなります。寄港中のスケジュールは次のとおりです。
11月4日(金) 入港 10時着岸
11月5日(土) セイルドリル 13時~16時
11月6日(日) 船内一般航海 9時~11時 13時~15時30分
11月8日(火) 出港 登しょう礼 日本丸10時 海王丸14時
また、今回実習生は7校220人が乗船しているため各校の校歌を取り寄せ、寄港中に随時流す予定をしています。なお、6日(日)に、隣接するつどいの広場では、イベント「名古屋港開港祭 フレンドリーポート2011」 を開催、コンサートやキャラクターショーを始め1日楽しく過ごすことができます。
名古屋海洋博物館では、11月1日(火)~12月28日(水)まで第27回「ボトルシップ展」を開催します。この展覧会では、国内でもトップレベルをを誇る中部ボトルシップ愛好会の会員による新作約50点を展示します。開催期間中の土・日・祝には、来館者が参加できるボトルシップ制作(材料実費500円)も開催します。
名古屋港では11月から年末にかけ多くのイベントが催されますので、是非お立ち寄りください。
at 10時53分
2011年10月29日
東京みなと館からの眺望が一段と美しい時期を迎えました。
at 10時51分
2011年10月24日
横浜港大さん橋に77,000総トンのサン・プリンセスが入港しました
横浜みなと博物館の志澤です。
今朝(10月22日)、横浜港大さん橋に77,000総トンのサン・プリンセスが入港しました。今秋初の外国客船です。24時間オープンのレストランやカフェ、屋外シアターなどもあり、船内ライフが満喫できます。港周辺では小雨のなか、散策する乗船客の姿がありました。今夜、サイパンに向け出航します。
さて、当館では現在のクルーズを紹介する企画展「憧れのクルーズ」が11月23日(水・祝)まで開催中です。今、世界のクルーズ人口はアメリカを中心に1,700万人。1泊100ドルのカジュアルな客船が人気を集めています。現在のクルーズ客船は1等、2等などの等級はありません。料金の違いは部屋のグレードの違いで、食事をはじめ船内のサービスは皆一緒です。毎晩タキシードは着ません。服装のフォーマルは1週間くらいのクルーズで1度ある程度です。タキシード不要の客船も増えつつあります。今、世界のクルーズは、誰でも気軽に行けるレジャーになっています。さあ、みんなでクルーズにでかけよう、といのが趣旨の一つです。
関連行事がたくさんあります。飛鳥Ⅱのアシスタン・トクルーズディレクターのトークショー(10月29日)やクルーズおもてなし講座「花毛布とナプキン折り」(10月30日)、座談会「クルーズの現在と展望」(11月3日)、にっぽん丸船長のキャプテンズ・トーク「クルーズの魅力と楽しみ」、クルーズ講座「クルーズへ行こう 入門編」(11月13日)。みなさん、是非参加してください。
at 09時33分
2011年10月20日
今月の逸品 vol.1 東京みなと館の慶長小判
at 19時46分
2011年10月18日
ホームページが新しくなりました
横浜みなと博物館の志澤です。
ホームページが新しくなりました。昨年春に事務局体制が変わったのに伴い、ホームページを新しくすることになりました。今までのホームページは残念ながらあまり訪れる人がいませんでした。今度は皆に見てもらえるようなものにしようと、企画委員と事務局で作業をはじめて10か月、今日ようやく全面リニューアルオープンとなりました。当会のキャラクター(ゆるキャラです)「みなとミュージロー」君にも積極的に働いてもらうことにしました。会員のみなさんに新鮮な情報をどんどん送ってもらって、活気あるホームページになるといいなと思います。
行楽のシーズンです。このホームページを見たたくさんの方が各地の「みなとの博物館」に行ってくれることを願っています。
at 14時20分